継続力

IT系サラリーマンが、書籍や講座から学んだこと、効果があった勉強方法を紹介します。

日経コンピュータ 2022年12月22日号 〜経営層・管理職のDX通信簿〜

表紙は、「経営層・管理職のDX通信簿 パラドックス克服へ、学びの加速を」です。
 
今回は、ゼロトラストへの移行事例やDX推進に対する考え方が紹介されていました。

数ある記事の中から、私が印象に残ったテーマを紹介します。

 

 

印象に残ったテーマ① 富士フイルムが本気のゼロトラスト

富士フイルムが境界型防御からゼロトラストの考え方に転換したという記事が紹介されていました。
EDR、SIEMに続き、SASEを導入予定のようです。
また、今後は、サーバーをクラウドに完全移行し、専用線を用いた社内ネットワークも廃止する予定のようです。

 

印象に残ったテーマ② 経営層・管理職のDXに対する心構え

会社のDXを進めるために、経営層・管理職は以下のような心構えを持つことが必要なようです。
  • IT技術者がエンドユーザーへの価値実現を意識する上で、費用・時間よりも権限・機会を与えることが大事。
  • ITに好奇心を抱くことが必要。なお、知識や経験に基づく助言ができることは必須ではない。

 

印象に残ったテーマ③ ユーザー企業とITベンダーの関わり方

内製化推進のための教育をビックカメラがITベンダーに求めているという記事が紹介されていました。
ITベンダーからすると、ユーザー企業に教育することで将来的な仕事が減るように思えます。
しかし、実際には、ユーザー企業のITスキルを高めることで、大規模プロジェクトにおける炎上リスクが下がる可能性があるというメリットもあるようです。

 

まとめ

DXの心構えを踏まえて、常にIT技術について学び続ける必要があると感じました。

他にも、非常に勉強になることが書いてあるので、ぜひ読んでみてください。