継続力

IT系サラリーマンが、書籍や講座から学んだこと、効果があった勉強方法を紹介します。

日経コンピュータ 2023年3月30日号 〜クライアント保護の新常識〜

表紙は、「サイバー攻撃被害の教訓に学ぶ クライアント保護の新常識」です。
 
今回は、クライアントを保護するための方法が紹介されていました。

数ある記事の中から、私が印象に残ったテーマを紹介します。

 

 

印象に残ったテーマ① セキュリティ対策の常識の変化

境界型防御とウイルス対策に頼った従来のセキュリティー対策が限界に達し、「攻撃は完全に防げない」との前提に基づいたセキュリティー対策が必要なようです。
こうした前提に基づいたクライアントセキュリティー対策ツールが数多く紹介されていました。
この際、複数のツールを組み合わせて対策することが重要なようです。

 

印象に残ったテーマ② NISTのサイバーセキュリティーフレームワークが規定するフェーズ

NISTのサイバーセキュリティーフレームワークでは、サイバー攻撃に立ち向かう活動プロセスを5つのフェーズに分け、各フェーズにおける要求機能や手法などを例示しているようです。
具体的には、識別→防御→検知→対応→普及があり、EDRは検知にあたります。
まずはEDRでの対策を基本としつつ、その前後のフェーズに関する対策を考えると良いようです。

 

印象に残ったテーマ③ NTTコミュニケーションズの対策

NTTコミュニケーションズでは過去のサイバー攻撃被害の教訓として、不正侵入後の横の動きを封じるために、EDRNDR、SIEM、SOAR等、多数のセキュリティ対策ツールを組み合わせているようです。

 

まとめ

クライアントセキュリティー対策ツールの機能をしっかりと把握しておくことが重要と感じました。

他にも、非常に勉強になることが書いてあるので、ぜひ読んでみてください。