継続力

IT系サラリーマンが、書籍や講座から学んだこと、効果があった勉強方法を紹介します。

【書評】ハーバード・ビジネス・レビュー 2021年 3月号  〜人を活かすマネジメント〜

表紙は、「人を活かすマネジメント」です。

AIの台頭により人の管理が容易になってきた世の中だからかもしれませんが、人の力を最大限発揮させるためには、徹底した管理と人間味を残した管理のどちらが良いか?ということが今回のテーマです。
同じような疑問を抱いている経営者、リーダに役立つ情報ですので、是非読んでみてください。

数ある記事の中から、私が印象に残ったテーマを紹介します。 

 

 

印象に残ったテーマ① エンパワーメントの重要性

本号では人を徹底的に管理し仕事をさせるべきというX理論と、人の自主性を信じたY理論のどちらが企業経営において最善の手法であるかに関して述べられていました。

このY理論の一例として、従業員に対するエンパワーメント(権限移譲)を徹底することで成功を収めたフランスのタイヤメーカー大手ミシュランの事例が紹介されていました。

ミシュランの事例を通じて、平凡な従業員でも、学習、成長、貢献の機会が与えられたなら、並外れた成果をあげることが分かりました。

昨今マイクロマネジメントが問題として取り上げられることが増えていますが、ミシュランの事例からもマイクロマネジメントではなくエンパワーメントを適切に行う重要性であることが分かりますね。

印象に残ったテーマ② 人間くさい戦略の重要性

今まではマイケル・E・ポーターが説くような理論に基づく戦略論が持て囃されてきましたが、これからの世の中は人間くさい戦略論が流行るかもしれないということが紹介されていました。

理論に基づく戦略実行は人間よりもAIの方が得意でしょうから、より人間味のある部分で人間の力を活かしていこうということなのでしょう。
これからのリーダーには共感力を高め、人間くさい戦略を実行できる能力が重要になっていくことでしょう。

 

印象に残ったテーマ③ 人間の力と機械の力をうまく組み合わせた獺祭の開発

大人気の日本酒「獺祭」を製造している旭酒造の社長インタビューが紹介されていました。
社長の日本酒作りに対する熱意が印象的でした。
さらに、このインタビューを通じて、企業がどのようにAI、データを活用し、ビジネスに生かしていくべきかを学ぶことができました。

 

まとめ

AIやデータをビジネスにどのように活かしていくべきかを学ぶことができました。

非常に勉強になることが書いてあるので、ぜひ読んでみてください。